【ママだって1年生】赤ちゃんのおもちゃを消毒する前に読んで!おすすめおもちゃ5選

パパと子育て

赤ちゃんが4ヶ月頃になると、ぐんと成長して、だんだんオモチャへの興味も出てくるよね。
うちの子もまさにその頃。

インスタやYOUTUBEなどを見漁って、いろんなベビートイを試しはじめた時期だった。


興味を示しはじめたおもちゃたち

最初に買ってみたのはこのへん👇

  • オーボールラトル:軽くて握りやすく、音もカラカラ鳴って楽しそう
  • かみかみ系のおもちゃ:歯がためにもなるし、ずっとカミカミしてる
  • なめられ太郎:音も鳴って舐めやすくてお気に入り
  • プーメリー:目で追ったり、音でごきげんになってくれる

【事件】なめられ太郎、別人になる

ある日、パパが「おもちゃ消毒しといたよー」と言ってきた。
優しい…ありがとう…と思った直後、

\え、なめられ太郎、変形しとる!?/

どうやらスチーム消毒をしてくれたらしいんやけど、プラスチック素材だったから熱でぐにゃり…


パパ、悪気はなかったんよね

パパ的には、清潔にしようと思ってやってくれたこと。
怒ることでもないし、よかれと思ってくれた気持ちがうれしかった。

でも、こういうことって、パパ育児あるあるかもしれんね。

ママが「えっ!?そんなつもりじゃなかったのに…」ってなること。


育児初心者は、みんな1年生

思えば、私も最初はなんにも知らなかった。
赤ちゃん用洗剤、布団の洗い方、授乳中の薬…全部調べてひとつずつ覚えてきた。

パパに「それ違う~!」ってつい言っちゃうこともあるけど、
パパもママも育児は一緒に1年生なんだよね。


だからこそ、お願い上手になろう

「これ、スチームNGみたいだから拭くだけでOKだよ」って伝え方を変えたり、
「このおもちゃお気に入りだから、消毒するならコレ使ってくれると嬉しいな」って伝えたり。

どうしてほしいかを明確に伝えるって、実はすごく大事なこと。


これからおもちゃ選びするママパパへ

いろいろ試してきた中で、我が家でヒットしたのはこちら👇

▶ オーボールラトル

→ 軽くて持ちやすい!手の発達にもぴったり

▶ なめられ太郎

→ 赤ちゃんが咥えやすくて大人気!※スチームNG(笑)

▶ プーメリー

→ これ流すと泣き止むことも…神アイテム


最後に

ママもパパも、失敗しながら育児を覚えていくもの。
大人だって、親になったのは初めてなんだから。

「それ違うよ!」じゃなくて、
少し落ち着いて、「ありがとう」「一緒にがんばろう」って笑える自分でありたい。


あなたのおうちでも、育児中の “笑っちゃうパパのうっかり” ありますか?

よかったら教えてくださいね♩

コメント

タイトルとURLをコピーしました