【保活レポ】1歳児クラスへの保育園入園準備!見学チェックリスト&ママの本音

パパと子育て

保活スタート。期限は11月!

息子が1月生まれなので、

  • 1月の途中入園の申し込み
  • 4月入園の申し込み

この両方を出さないといけません。しかもその期限が11月、、、
ようやく重い腰を上げて、保育園見学に行ってきました。

みんなもっと早くから見学してるんだろうなぁと思いつつ、これからあと3か所はまわる予定です。
雨の日に行ったので外遊びの様子は見られなかったけど、逆に雨の日の雰囲気を感じられたのは良かったかな☔

調べに調べた!見学チェックリスト

Threadsや口コミを鬼のように調べて(笑)、大事だと言われていたポイントをまとめて行ってきたよ!

  • 安全面・セキュリティ(扉や窓の管理、危険物の有無)
  • 行事の多さ
  • 保護者会の有無
  • 英語などのカリキュラム
  • 布団・おむつの持ち帰り有無
  • 入園準備の多さ(手作りが必要かどうか)
  • お弁当の頻度
  • 夏の暑さ対策

それに加えて、

  • 教育理念(HPに載ってなければ必ず確認)
  • 保育士さんの目が死んでないか👀
  • 子ども達が楽しそうに過ごしているか
  • 職員室の整理整頓(余裕のバロメーター)
  • 若い保育士が多いか(古い方針を押し付けられないか)

こうした点もチェックしました。

実際に行ってみた印象

今日行った園は、園長先生(60代くらい)と副園長先生(30〜40代くらい)が親子のような?関係性に見えました。
夫の感想は「可もなく不可もなく」
でも私的には、目の奥が笑ってないように感じて、正直あまり良い印象は持てんかったんよね、、、

女性の感覚ってこういうとこ当たる気がする。相性って大事やんね。

質問をいろいろ投げかけたら答えてくださったけど、こちらから聞かなければ分からないことばかり。
「1日の流れ」や「行事」について聞いたときも「ホームページに載ってますのでまた見てください」と言われて。
いやいや、載っとるとしてもせっかく今ゆっくり座ってお話する時間(30分程って予め言われてた)あるんやから、直接わかりやすく補足とかも説明してくれたらイメージしやすいのになぁと感じました。

本音:保活なんてしたくない!

正直、保活いやだーーー!😭
そもそも1歳で保育園に入れたくないよぉ。。

  • 育休は1年で終わるのに、保育園の無償化は3歳から。
  • 「3歳までは専業主婦で」なんて、うちにはそこまで余裕ない。
  • その選択肢がないなんて、家庭の状況も変わったけ、子どもを産んでからしかわからんかった。

Threadsなんかでは「専業主婦を選んだんだから」「職場復帰を選んだんだから」「養ってくれる夫を選ばなかったのはあなたでしょ」なんてコメントを見かけることもあるけど、いやいや、生きづらすぎるわ💦

ほんとは「選択肢の中から」専業主婦も職場復帰も選びたかったよ。
選択肢がないのに「選んだでしょ」と思われるのは苦しい。
しかも、計画通りにいかなかったり、家庭の事情があるのにみんな好き勝手いいやがって。(ついつい口が悪くなる笑)

っていうか!たまにはぼやかしてくれてもいいじゃんね。(笑)

みんな、愚痴りながらも現実を受け止めてがんばりよんよ。ねぇ?!
と、思いながら、自分はSNSでは愚痴らないけど、ただただそういうスレッドを見かけたらいいねを押しています。(笑)

まとめ|同じ境遇のママへ

3歳までは子どものそばで成長を見守りたかった。
もちろんいろんな考えがあるけど、そう思うママは私だけじゃないはず。
自分が5歳から幼稚園だったけぇ1歳から入れるなんて可哀想って思ってしまう。
でも現実は仕方ないよね。。

だからこそ、せめて愚痴くらい「たまには!」言わせてほしいし、同じ状況のママと「わかるよ〜!」って共感し合いたいんよね😊

みんながんばっとるよ。私も、あなたも。

保活はまだ始まったばかり。あと3園見学したらまた書こうかな。
同じ境遇のママさん、いっしょにがんばろうね💪✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました