【妊婦さん必見】出産予定日に産むためにやったこと|ヨガ・散歩・スクワット全部公開!

妊娠中の話

今回はちょこっと前の話。
出産のちょっと前、臨月の頃のことを振り返って書いてみたいと思います🌱


予定日に産まれてくれた…!その裏側には理由がある!

うちはね、パパが出張が多くて、
「予定日に立ち会えるかどうか」がずーーっと不安で仕方なかったんよ。

想像しただけで涙が出るくらい、「1人で産む」ってのが怖くて怖くて。

しかも、予定日の1週間後にはパパにとってすごく大事な仕事も入っとって、
「これはもう、予定日あたりに産まれてもらわんと無理!」ってなって。

でも、よく言うじゃん?
「初産は遅れがち」って。

それ聞くたびに不安は募るし、どうにか自分にできることは全部やろうって思って、
YouTubeもインスタも調べまくったし、産院のヨガの先生にも聞いたし、もちろん先生にも相談しました。


私が臨月にやったこと、まとめるね!


◎とにかく「歩く!」

ほんまにめちゃくちゃ歩いてました。
3駅くらいなら、行き帰りも徒歩!という気合。笑

だけど、
1回だけスマホ見ながら歩いとったら転けてしまって😭

お腹かばったけ、膝と手がズルむけ、足首も痛めてしまって、1週間は満足に歩けず…。

これはほんまに反省。
スマホ見ながら歩くのは絶対NG。
臨月の転倒は危険だから、みんなは気をつけてね!


◎スクワット(朝晩20回)

これはヨガの先生が教えてくれたやつ!
「骨盤を柔らかく保って、赤ちゃんが降りやすくなる」って✨

毎日、朝と夜に20回ずつ続けてました!


◎ヨガの「猫と牛のポーズ」&「開脚」

これも先生が強くおすすめしてくれた!

・猫と牛のポーズ → 骨盤まわりがやわらかくなる
・開脚 → 安産にもつながるらしい!

テレビ見ながらとか、寝る前のルーティンにしてたよ〜🧘‍♀️


頑張った結果、予定日に産まれてきてくれました!

この臨月のあいだ、毎日ちゃんとやっとったからこそ
赤ちゃんもちゃんと準備して、ぴったり予定日に来てくれたんかなぁと思ってます☺️

なによりパパも立ち会えたし!
これはほんとに、あのとき動いててよかったって心から思ったよ。


「臨月は座ってていいよ〜」って言われがちだけど…

もちろん、先生に「安静にして」って言われてる人は別だけど、
特に指示がないなら、なるべく動いた方がいいって先生も言ってた。

過保護に扱ってもらえる時期でもあるけど、
無理のない範囲で自分の体を動かすこと、大事!

でも!
体はひとりのものじゃないし、無理は絶対にNG。
私の体験が誰かの参考になったら嬉しいけど、くれぐれも自分の体と相談してね。


最後にひとこと。

「赤ちゃんに会える日をイメージして、前向きに、そして慎重に。」

臨月の時間って、長いようであっという間。
焦らず、自分のペースで過ごしてみてね🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました