ついに、我が子にも「人見知り」が始まりました…。
夫の両親に会うたびに、顔を見た瞬間ギャン泣き。
あれほど克服したと思ってた哺乳瓶拒否も、
今度は“起きてたら飲まない”という壁に直面。
…ということで、預けたいけど預けられない問題、再燃です(涙)
でも!
今回はそんな私が「買っててよかった!」と心底思えた母乳グッズをご紹介します!
■出産準備で眠ってたアイテムが救世主に!
実は、出産前に買って使わずにいたものがいくつかあって。
今回はその“出産準備してたけど使わなかったもの、その2・その3”を紹介します。(その1は1つ前の綿棒浣腸の記事で紹介したよ!)
①【チュチュベビー】電動搾乳機
最初、ぜんっぜん吸ってくれなくて「え?不良品?」と思ってたんだけど…
調べに調べた結果、中の“白いパッキン”が入ってなかったことが判明!
これ、実は産後の入院中に使おうと消毒だけして、助産師さんに相談しそびれてしまい、
きっとそのときに病室に置き忘れてきたんだと思う…。
でも諦めきれずに【チュチュベビー】に問い合わせたら、
やっぱり「パッキン不足の可能性が高い」とのこと。
でもね、実はこのパッキンって「広口タイプの哺乳瓶用」なんよ。
私はスリムタイプの哺乳瓶を買い足したら…なんと!
ちゃんと吸えるようになりました!👏
持ってる人でパッキンなくした人には是非おすすめしたい解決方法です!

ついでにもうだいぶミルクの飲む量も増えてきたから240mlの哺乳瓶にしたよ!
✅ → スリムタイプ哺乳瓶
搾乳機は、私が持ってるチュチュベビーの物は今ネットでは取り扱ってないみたい、、🤔
でも昨日西松屋にはあったよ!
代わりに似てる搾乳機で、Amazonでベストセラーのピジョンの搾乳機載せておくね!
✅ → ピジョン 電動搾乳機
②【チュチュベビー】母乳フリーザーパック

搾乳できるようになって、ようやく使えたこのフリーザーパック!
母乳が冷蔵で24時間、冷凍で3ヶ月(最大半年間)保存できるってすごくありがたいよね。
初めて搾乳して、母乳がちゃんと出てきた瞬間に思ったのは、
「私、ちゃんとママしてるんだなぁ…」っていう感動。
これ、清潔に取り扱える工夫もしてて、日付を書くシールも入ってて文句なしでした!
✅ → 母乳フリーザーパック
■哺乳瓶拒否でも“味”の場合もある!
その後、冷凍した母乳を温めて哺乳瓶でトライ。
なんと!すんなり飲んでくれました!!
つまりうちの子は「哺乳瓶の感触じゃなくて、ミルクの味が嫌だった」みたい。
これは盲点だった〜〜〜!
■これで、安心して預けられるように
パパにも、ご両親にも預けられると思うと…
心の安心感が桁違いでした。
記念日くらいちょっとだけ外食したい、
ひとりでゆっくりコーヒー飲みたい、
少し寝かせてほしい…。
そんなときに、哺乳瓶で飲んでくれるだけで、
ママの心がちょっと軽くなるよ。
■まとめ:搾乳機デビューのポイント
- パッキンがないと吸えないことがある
- チュチュベビーの今回の場合、スリムタイプ哺乳瓶に替えたら使えるようになった
- 哺乳瓶拒否の原因は“味”の場合も
- 搾乳×冷凍保存=ママの心の余裕✨
「哺乳瓶で飲んでくれない…」
そんなママに、ぜひ試してほしい方法でした。
あなたにも、心からホッとできる時間が届きますように。
コメント